伐採した栗の木の2つの活用法

もうずいぶんと前から

枝が折れてしまっていた栗の木⤵︎

▼写真1 樹齢不明ですが高さ15mぐらいありそう

立派な栗の木なんですがね〜

このままでは良くないでしょうし、

折れた木を有効活用したいので

切ります!

▼写真2 2ヶ所も折れてるんです⤵︎

▼写真3 以前購入した電動チェーンソーで伐採!

▼写真4 枝先の細かいものは落としました。

▼写真5 吊り荷で使うベルトで一発運搬!

切った枝を庭先まで運んで

用途別に切り分けます!

▼写真6 直径1〜2cmの枝は長さ30〜40cmの薪へ。

▼写真7 太めの枝は割ってから薪へ。

▼写真8 コンテナ1杯分になりました!

▼写真9 直径10cm前後の枝は椎茸栽培用に!

ということで、切った枝は

“薪”と椎茸栽培用の“ほだ木”になりました!

この日の作業はここまででしたが

ほだ木に菌を仕込む作業は

また今度お伝えしますね〜♪

はい、ということで

今回は、伐採した栗の木の活用法でした〜!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました